あの時の色彩
会期:2019年10月23日(水)から11月3日(日)
鈴木 伊美(ガラス) 田子 美紀(ガラス)
※初日のみ、お一人さまのお買い上げ点数を10点までとさせて頂きます。何卒ご了承下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
日記に言葉を紡ぐように、あの時感じた色彩をガラスに紡いでゆく。
作家プロフィール
------------------------------------------------------------
鈴木 伊美 Yoshimi Suzuki
1972年 神奈川県横浜市生まれ
1996年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン科卒業
1998年 富山市立富山ガラス造形研究所 造形科卒業
1999年 Penland school of crafts サマーセッション参加
2000年 富山ガラス造形研究所 研究科卒業
賞歴
1999年 日本のガラス展 大賞
2013年 OPPAI ART lab πr事情展 協賛特別賞
展覧会歴
2019年 そのための場所(個展/het Labo atrium・西新宿)
「あたたかな眠気」(個展・国分寺くるみギャラリー)
夏虫語氷(三人展・北京 企画/片隅)
柔らかな記憶 (個展/ワサビ・エリシ・新代田)
2018年 忘れられた景色(個展/ギャラリー澄光・奥沢)
記憶の考察(個展/het Labo atrium・西新宿)
記憶の集積(個展/ギャラリー蚕室・西荻窪)
バッチグループ展/蕎麦猪口ぐい呑展(くるみギャラリー・国分寺)
てのわ夜市(イベント・アンティークアベニュー・国分寺)
哲学対話(イベント・ギャラリー蚕室・西荻窪)
薫風のうつわ(新宿高島屋 暮らしの工芸)
2017年 夕暮れ時からの色彩(個展/ワサビ・エリシ・新代田)
色景の中へ(個展/Gallery RUEVENT・目白)
Gift展(個展/ギャラリー蚕室・西荻窪)
小オブジェ展「SHELVESⅡ」(ギャラリーオリエ・外苑前)
初夏のガラス3人展(モルゲンロート・青山)
アートキャンプ竹田(傾く家・大分県竹田市)
2016年 おおらかな容器(個展/DiEGO・表参道)
おだやかなる時のために(個展/くるみギャラリー・国分寺)
花とガラス (Glass Gallery KARANIS・表参道)
DiEGO新作シャツお披露目会にて作品展示(DiEGO・表参道)
2015年 第6回現代ガラス展in山陽小野田
1/fのゆらぎ (表参道・Glass Gallery KARANIS)
日本のガラス展(ヒルサイドテラス・代官山)
グラスアピール (目黒区区民ギャラリー)
田子 美紀 Miki Tago
板ガラスを溶着させるフュージングという技法と、ガラスを砂で削るサンドブラストという技法を使って、主に器を作っています。
色遊びが好きで常に新鮮に見える色合わせを探していますが、ヒントとなる色はいつも自然の中。
あの時見た夕日と雲の色、山の中に咲いていた花々の色、海の中に漂う魚の色。
記憶の色を映したカラフルな器は、おいしくカラフルな食材ときっと似合うと思います。
経歴
1972 神奈川県生まれ
1993 pilchuck glass school (米・ワシントン)にてモザイクガラス受講
1995 多摩美術大学 ガラスコース卒業
東京都八王子市 アトリエ「歯」にて制作開始
東京グラスアート’95入選
1996 Haystack Moutain School of Crafts (米・メーン)にてミクストメディア受講
1997 ㈱黄金崎クリスタルパーク入社 体験工房スタッフ
2000 コーニング・ニュー・グラス・レビュー21(アメリカ)入選
2001 体験工房責任者を経て、同社退社
自宅工房「tago glass studio」にて制作開始
2003 KOGANEZAKIうつわのかたち・入選(黄金崎ガラスミュージアム/静岡県・西伊豆)
2017 秋田公立美術大学 特別講師
97年より、都内を中心に個展・グループ展多数
0コメント